【超簡単】手抜きキャンプ飯「マヨコーンバター」の作り方

キャンプ飯
悩める友
悩める友

キャンプ場で料理するって大変そう…

簡単に作れて、味も間違いないキャンプ飯を教えて下さい!

今回は、このようなお悩みを解決します。

✔️本記事の内容

  • キャンプ場で料理をするときの注意点を解説
  • おすすめ簡単キャンプ飯「マヨコーンバター」の作り方をご紹介

✔️記事の信頼性

私は大学時代から現在(27歳)まで趣味でキャンプを楽しんできました。

私にとっての1番の楽しみは、大自然の中で食べる「キャンプ飯」。

料理は正直なところ不得意ですし、凝ったものも作れません。

そんな私でも簡単に、しかもめちゃくちゃ美味しく作れる「キャンプ飯」を紹介していきます!

「こんなに簡単なら自分でもできそう!」と思ってもらえたら嬉しいです!

✔️読者さんへのメッセージ

本記事は、次のような方におすすめです。

・キャンプ初心者の方
・簡単で美味しいキャンプ飯を作りたい方
・家でキャンプ飯を作って気分を味わいたい方

今回は第一弾として、「これを料理と言っていいの?(笑)」というくらい、超初心者レベルのキャンプ飯「マヨコーンバター」をご紹介します。

でもこれが、超簡単なのに抜群の美味しさを誇っているんです!

ぜひ最後まで読んでみて下さい。

キャンプ飯作りに必要な道具

悩める友
悩める友

キャンプ飯って道具を揃えるところから大変そう…

何が必要なのか教えて下さい!

今回紹介する「マヨコーンバター」を作るのに必要な道具は3つしかありません。

本当に超簡単です!

順番に紹介していきます。

①ガスコンロ

熱を加えるためのガスコンロです。

もちろん焚き火で調理してもいいのですが、より簡単な方法を紹介するために、使い勝手の良いガスコンロを使っていきたいと思います。

今回使用したのは、「SnowPeak ギガパワー ストーブ地」です。

ガスもSnowPeakのものを使用しています。

②シェラカップ

今回シェラカップには、「ボウル」「フライパン」「器」の3つの役割を担ってもらいます。

調理中にも、できた料理を食べる際にも使用したいので、火にかけても大丈夫なものを用意しましょう。

③お箸

これが意外と盲点。

キャンプ場で「箸がない!」なんてことはよくあります。

お忘れなきよう。

簡単キャンプ飯「マヨコーンバター」:材料

それでは早速「マヨコーンバター」の作り方を解説していきたいと思います。

用意する材料は次の通りです。

・スイートコーン

・バター

・マヨネーズ

・ブラックペッパー

スイートコーンはどこのメーカーのものでも美味しく作れます。

雪印の「切れてるバター」はめちゃくちゃ便利です。

包丁いらずで、キャンプにうってつけです。

簡単キャンプ飯「マヨコーンバター」:作り方

では、作り方を解説していきます。

①スイートコーンの水を切ってシェラカップに移す

今回は缶の中身を全て使いました。

水気はキッチンペーパーでしっかり取りましたが、このあとザルで水を切っただけでもおいしくできました。

②バターを乗せて火にかける

コーンをシェラカップに移したら、その上にバターを乗せて火にかけます。

箸でゆっくりかき混ぜながら、弱火で少し焦げ目が付くまで炒めていきます。

③火からおろしてマヨネーズ投入

火が通ったらガスコンロから下ろし、マヨネーズをかけます。

好きなだけどうぞ。

④ブラックペッパーをお好みの量かける

ブラックペッパーもお好みの量かけます。

みなさん知っていると思いますが、バター・マヨネーズ・ブラックペッパーの相性は抜群です。

⑤口に放り込み、ビールで流し込んだら完成

最後に出来上がった「マヨコーンバター」を口に放り込み、ビールで流し込んだら完成です。

超簡単ですが、誰もが大好きな間違いない味に仕上がります。

ビールも進みます。(昼間だったので微アルです。)

まとめ:簡単で美味しい「マヨコーンバター」はキャンプでのおつまみに最適!

いかがでしたか?

申し訳なくなるくらい簡単なレシピを紹介してしましましたが、味は間違いありません。

これをキャンプで食べたら、倍以上美味しくなるから不思議です。

「マヨコーンバター」ぜひ試してみて下さい!

今回はここまでです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました