✔️こんな悩みはありませんか?
- キャンプって何をすればいいか分からない
- キャンプの過ごし方を知りたい
- キャンプってなんか暇そう
こんにちは、夫婦でキャンプを楽しんでいるつっちゃん(夫)です!
キャンプって、テントを立てて食事をして寝る以外に、何をすればいいのかイマイチわかりませんよね…
キャンプに行ったはいいけど、暇を持て余してしまったという方も少ないくないと思います
そんなみなさんのために、今回は「キャンプのおすすめの過ごし方5選」を紹介します!
キャンプでの時間の使い方や、キャンプをもっと楽しむ方法が分かれば、キャンプがさらに充実したものになりますよ!
また、初心者キャンパーさんのために「キャンプ1日の時間割」も紹介しますので、あわせてご覧ください!
それでは行きましょう!
キャンプの時間割(例) 無理をしないことが大事!

キャンプのおすすめの過ごし方の前に、キャンプ前日から当日にかけての基本の時間割を知っておきましょう!
基本的な時間配分を頭に入れておくことで、キャンプ当日の動きを具体的にイメージできます!
キャンプをするうえで、初心者の方に覚えておいて欲しいことは「余裕をもった計画を立てる」ことです!
「せっかく自然の中に遊びに行くのだからあれもこれもやりたい!」という気持ちは分かりますが、慣れないキャンプは意外と大変です!
無理のない計画を立てましょう!
キャンプの1日の時間割の例がこちらです!
- 前夜PM9 :00 道具のチェック
- AM7:00 車に荷物を積んで出発
- AM10:00 寄り道&昼食
- PM1:00 キャンプ場到着→受付
- PM1:15 テント設営&道具組み立て
- PM2:00 遊ぶ&のんびり→夕食準備
- PM6:00 夕食→就寝
- 翌日AM9:00 撤収作業→帰宅
順番に詳しく紹介していきます!
⒈前夜PM9:00 道具のチェック

現地に着いてから使えずあわてないように、備品は前の日までに確認しておきましょう!
燃料の残り具合なども一緒にチェックしておくと安心です!
準備を整えておくことで、ぐっすり眠ることもできますよ!
⒉AM7:00 車に荷物を積んで出発!

「7時出発⁉︎早くない⁉︎」
と思うかもしれませんが、道中で渋滞に巻き込まれたら全ての予定が乱れてしまいます!
当日は余裕をもって早めに出発しましょう!
道路状況をこまめにチェックして、安全運転でドライブを楽しみながら現地に向かいましょう!
⒊AM10:00 寄り道&昼食

キャンプ場への道中にある産直や道の駅を事前にチェックしておいて寄ってみるのも楽しいです!
早めに出発して余裕があるので、寄り道してその地域の味を楽しめる店でランチをするのもおすすめですよ!
⒋PM1:00 キャンプ場到着→受付

お昼過ぎころにキャンプ場に到着したら、まずは受付をします!
管理人さんからキャンプ場の利用方法やルールなどの説明を受けましょう!
そして、予約したキャンプサイトでは「お隣さん」にもご挨拶しましょう!
挨拶を交わしておくことで、何か困ったことがあったときに助け合うことができますよ!

私も燃料を分けてもらったことが何度もあります!
⒌PM1:15 テント設営&道具組み立て

テントを建てる場所を決めたら、まずは地面の障害物を取り除き、車から荷物を下ろしましょう!
テントやタープの組み立ては、たとえ1晩しか過ごさないとしても念入りに!
組み立てが終わったら、考えて道具を配置・レイアウトしていってください!
⒍PM2:00 遊ぶ&のんびり→夕食準備

キャンプサイト作りが終わったら、夕食まで自由時間です!
この時間のおすすめの過ごし方を、この記事では5つご紹介します!
火起こしなどのならない作業は手間取りやすいので、夕食の準備は暗くなる前に取りかかりましょう!
⒎PM6:00 夕食→就寝

待ちに待った夕食の時間です!
BBQや焚き火料理など、アウトドアの醍醐味を楽しみましょう!
しかし、前に行ったように余裕をもった時間配分をするようにしてください!
夜は冷えることが多いです
寝袋やマットなどで快適な環境を作って快眠できる準備をしましょう!
⒏翌日AM9:00 撤収作業→帰宅

朝食と歯磨きや洗顔を済ませたら、早めに撤収の準備を始めましょう!
キャンプ場のチェックアウト時間は10時〜12時が多いです!
撤収が終わったら帰るもよし!チェックアウト時間までのんびり過ごすもよしです!
家に帰るまでがキャンプです!
安全運転で帰りましょう!
キャンプのおすすめの過ごし方5選!

- 手の込んだキャンプ料理に挑戦する!
- 映画・動画を鑑賞する!
- 仲間とゲームを楽しむ!
- 景色やパートナーの写真を撮る!
- ゆっくり焚き火を楽しむ!
⒈手の込んだキャンプ料理に挑戦する!

キャンプのおすすめの過ごし方の1つ目は、手の込んだ料理に挑戦してみることです!
初めのうちは手軽なキャンプ飯で十分だと思います!
もし余裕が出てきたら、じっくり時間をかけて煮込む料理などに挑戦してみるのも楽しいですよ!
また、焚き火で調理をするなら、焚き火の火を楽しみながら時間を過ごせて、一石二鳥!
料理が好きな人は、ぜひやってほしい過ごし方です!
手の込んだ料理に挑戦するときにおすすめな道具が「ダッチオーブン」です!
下のリンクからチェックしてみてください!
⒉映画・動画を鑑賞する!

2つ目は映画・動画鑑賞です!
アクティブに体を動かすだけがキャンプではありません!
タブレットやスマホで動画を流して、大自然の中でそれをのんびりと鑑賞するのもなかなかできない体験です!
私のおすすめは、プロジェクターとスクリーンを持ち込んで、即席映画館を作ること!
やはり大画面で、しかも野外で見る映画は格別ですよ!
おすすめの道具はこちらです!
⒊仲間とゲームを楽しむ!

キャンプのおすすめの過ごし方、3つ目は仲間とゲームです!
大自然に来たのだから、思いっきり体を動かして遊びたいですよね!
そんな時に、体を動かして楽しめるゲームがあったら最高です!
おすすめは「モルック」で、キャンプでは定番の遊び!
仲間と一緒にやれば盛り上がること間違いなしです!
ぜひ試してみてください!
⒋景色やパートナーを写真に撮る!

4つ目は写真を撮ることです!
自然の中では、どこを撮影しても美しい写真になります!
また、一緒に行った仲間やパートナーの写真も、自然の中だといつもとは一味違った写りになります!
たくさんの写真を撮って、キャンプの思い出をたくさん残しましょう!
キャンプで写真を撮る時のアイテムとして、こちらの三脚がおすすめです!
自撮り棒にもなる優れもので、アウトドアブランドの「コールマン」から出されているのも、安心できます!
ぜひチェックしてみてください!
⒌ゆっくり焚き火を楽しむ!

夜が長い季節なら、ゆっくりと焚き火を楽しむのがおすすめです!
キャンプの醍醐味と言っても過言ではない焚き火!
何もせずに火を眺めるもよし、普段しないような話で盛り上がるもよし!
ぜひ、焚き火の楽しさを感じて欲しいと思います!
キャンプ場は直に焚き火をしては行けないところが多く、「焚き火台」というものが必要です!
おすすめは「スノーピーク」の焚き火台!
シンプルで長く使える美しい形が魅力で、キャンパーの定番の焚き火台です!
ぜひチェックしてみてください!
キャンプのおすすめの過ごし方をまずは真似しよう!

今回は、キャンプの時間割(例)と、おすすめのキャンプの過ごし方をご紹介しました!
今日紹介した時間割はこちら!
- 前夜PM9 :00 道具のチェック
- AM7:00 車に荷物を積んで出発
- AM10:00 寄り道&昼食
- PM1:00 キャンプ場到着→受付
- PM1:15 テント設営&道具組み立て
- PM2:00 遊ぶ&のんびり→夕食準備
- PM6:00 夕食→就寝
- 翌日AM9:00 撤収作業→帰宅
おすすめの過ごし方はこちら!
- 手の込んだキャンプ料理に挑戦する!
- 映画・動画を鑑賞する!
- 仲間とゲームを楽しむ!
- 景色やパートナーの写真を撮る!
- ゆっくり焚き火を楽しむ!
初めのうちは、今日紹介したことを真似してキャンプをしてみてください!
そこから、少しずつ自分のスタイルを見つけていけばいいと思います!
ぜひ、これからもキャンプを楽しんでいきましょう!
コメント