絶品キャンプ飯7選!すぐに真似できる簡単レシピをご紹介!

キャンプ飯

こんにちは、東北を中心に夫婦でキャンプを楽しんでいるつっちゃん(夫)です

今回は、

悩める友
悩める友

キャンプでの料理ってどんなものを作ればいいの?

おすすめの料理や、その作り方が知りたい!

という方に向けて、キャンプ歴4年のつっちゃんが、これまでに作ったキャンプ飯の中で、特に美味しかったものを厳選してご紹介します

この記事を読むことで、キャンプでの料理の具体的なイメージを持つことができるようになります

どのキャンプ飯も、誰でも簡単に作れるものですので、ぜひ手軽に真似してほしいと思います

それではいきましょう

キャンプでの料理に必要な道具は2つだけ!

初めにキャンプで料理を作るために最低限必要な道具について紹介します

最低限必要な道具はこちらです

  • クッカー
  • ガスバーナーor焚き火台

キャンプでの料理に必要な道具は主にこの2つです

クッカーは食材を炒めたり、茹でたりするために使用します

ガスバーナーor焚き火台はクッカーを熱するために必要になります

これだけは準備しておきましょう

悩める友
悩める友

必要なものってそれだけ!?!?

ナイフやまな板は必要ないの!?

確かに必要な場合もあります

しかし、食材は切ってから持って来ればナイフやまな板は必要なくなります

最低限揃える道具は、クッカーとガスバーナーor焚き火台のみOKです

絶品キャンプ飯7選

ではここからは、キャンプ歴4年のつっちゃん夫婦が実際にキャンプで作ってみて、簡単で美味しい!と感じたキャンプ飯を7つ紹介していきます

紹介するキャンプ飯はこちら

  1. おつまみ編「ちくわユッケ」
  2. 「マヨコーンバター」
  3. おかず編「鳥手羽先のスパイスレモン蒸し」
  4. 「ホルモンチーズタッカルビ」
  5. 汁物編「ホルモンうどん」
  6. 「いもの子汁」
  7. 超手抜き編「メスティン肉まん」「肉まんハサミ焼き」

順番に紹介していきます

⒈おつまみ編「ちくわユッケ」

〈材料〉

  • ちくわ(3本)
  • 韓国海苔(3枚)
  • 小ねぎ(お好み)
  • 鶏がらスープの素(少々)
  • ごま油(少々)
  • いりごま(お好み)

〈作り方〉

  1. ちくわを輪切りにする
  2. 小ねぎを乗せる
  3. 韓国海苔をちぎりながら入れる
  4. 鶏がらスープの素を投入
  5. ごま油を回しかける
  6. 混ぜる
  7. いりごまをふりかけたら完成

⒉「マヨコーンバター」

〈材料〉

  • 市販のスイートコーン(1缶)
  • バター(10g)
  • マヨネーズ(お好み)
  • ブラックペッパー(お好み)

〈作り方〉

  1. スイートコーンの水をザルやキッチンペーパーで切る
  2. バターを乗せて火にかける
  3. 火からおろしてマヨネーズを投入
  4. ブラックペッパーをお好みの量かけて完成

ちなみにこの調理で使用したガスバーナーは、スノーピークの「ギガパワーストーブ地」です

詳しくは下の記事にまとめてありますので読んでみてください

⒊おかず編「鳥手羽先のスパイスレモン蒸し」

〈材料〉

  • 手羽先(3本)
  • レモンスライス(5枚)
  • 塩(少々)
  • マジックソルト(少々)

〈作り方〉

  1. 手羽先に塩とマジックソルトで下味をつける
  2. メッシュトレイを敷いたメスティンに手羽先を並べる
  3. 並べた手羽先にレモンスライスを乗せる
  4. メスティンに蓋をし、ガスバーナーにかけて中火で熱していく
  5. 10分経ったら蓋を開け、焦げ目がついていたら完成

ここで使用しているクッカーはトランギアのメスティンです

⒋「ホルモンチーズタッカルビ」

〈材料〉

  • 味付きホルモン
  • キャベツ(お好み)
  • ぶなしめじ(2分の1株)
  • ピザ用チーズ

〈作り方〉

  1. キャベツとぶなしめじを一口大に切り、味付きホルモンと一緒に煮込む
  2. 全体に火が通ったらチーズと一緒にフライパンに盛り付ける
  3. 2のフライパンを温めてチーズをとろとろに溶かしたら完成

使用しているイワタニのホットサンドグリルについてはこちらで正直にレビューしているのでぜひご覧ください

⒌汁物編「ホルモンうどん」

〈材料〉

  • 袋うどん
  • めんつゆ
  • 刻みねぎ
  • 火を通した味付きホルモン(画像では「ホルモンチーズタッカルビ」の残りを使用しています)
  • きのこ(無くてもOK)

〈作り方〉

  1. うどんをクッカーに入れる
  2. クッカーの3分の1まで水を入れる
  3. きのこを入れて5分間中火で加熱する
  4. 味付きホルモンと、麺つゆを大さじ1を入れて、さらに2分間加熱する
  5. 最後に刻みねぎをトッピングして完成

使用したクッカーはスノーピークの定番クッカー「トレック900」です

こちらの記事もあわせてお読みください

⒍汁物編「いもの子汁」

〈材料〉

  • さといも(4個)
  • まいたけ(1パック)
  • ぶなしめじ(1パック)
  • ごぼう(10cm)
  • 牛肉(好きなだけ)
  • ねぎ(半分)
  • 顆粒昆布だし(スティック1本)
  • 砂糖(大さじ1)
  • みりん(大さじ2)
  • 酒(大さじ2)
  • 醤油(大さじ3)

〈作り方〉

  1. 全ての食材を食べやすい大きさに切る
  2. 水を入れた鍋に、昆布だし、さといもを入れて火にかける
  3. 沸騰したらごぼうを入れる
  4. ごぼうに火が通ったら、まいたけ、ぶなしめじを入れる
  5. 全体に火が通ったら牛肉を入れる
  6. 牛肉に半分くらい火が通ったらねぎを入れる
  7. 最後に砂糖、酒、みりん、醤油を入れて味を整えたら完成

使用したガスバーナーはイワタニのタフまるジュニアです

こちらで本音レビューしていますので、ぜひ読んでみてください

⒎超手抜き編「メスティン肉まん」「肉まんハサミ焼き」

〈材料〉

  • 市販の冷凍肉まん
  • 水(150ml)

〈作り方〉

  • メスティンの中にメッシュトレイをセットする
  • メスティンに水を入れる
  • メスティンの中に肉まんを置く
  • 蓋をして火にかける(中火)
  • 蒸気が上がったら規定の時間蒸して完成

〈材料〉

  • 市販の冷凍肉まん

〈作り方〉

  1. 蒸した肉まんをホットサンドグリルで挟む
  2. 両面に焼き目がつくまで加熱したら完成

まとめ:超簡単な料理でキャンプはめちゃくちゃ楽しめる!

そうめんも立派なキャンプ飯

今回はキャンプ歴4年の私が、実際に作ったキャンプ飯の中で特に美味しかったものを7つ紹介しました

季節やキャンプスタイルによっても作る料理は変わってくると思うので、自分に合った料理で楽しんでほしいと思います

すぐに真似できますので、ぜひキャンプで試してみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました