「キャンプのためのコンテナに無印のやつ使ってる人結構いるけど,本当に使えるの?」
「キャンプブランドに比べてかなり安いけど,大丈夫なの?」
という考えをお持ちの方,いらっしゃいますよね。
私もその1人でした。
今回は実際に無印良品のコンテナを購入しキャンプで使った経験をみなさんにお伝えしたいと思います。
それではいきましょう。
無印コンテナを使ってみた!

正式名称を「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」というこのコンテナは,無印良品さんで販売されている,その名の通り腰掛けてもびくともしないほどに頑丈な収納ボックスです。
デザイン

真っ白いデザインになっているので,キャンプに行かない日はそのまま部屋の中に置いていても,なんだかオシャレに見えてしまいます。
また,非常にシンプルなので,好きなブランドのステッカーを貼って,自分好みにアレンジしていくのも楽しいです。
サイズ



サイズは,特大,大,小の3種類。
用途に合わせてサイズを選べるのもかなりいいですね。
私はよく妻と2人でキャンプに出かけるのですが,大サイズを1つと小サイズを1つで行っています。
かなり大容量なので,初心者キャンパーにとっては十分でした。
私の家の近くの無印には小と大しか置いておらず,特大は持っていません。
いつか必ず特大をゲットしたいです。
値段
小・・・1290円
大・・・1790円
特大・・・2590円
圧倒的に安くないですか?
この価格設定が初心者キャンパーには本当にありがたいですよね!
何度も言いますがめちゃくちゃに頑丈です!70キログラムの私が乗っても全く問題ありません!
コスパ最強コンテナです!
テーブルとして使える

テーブルとしても使うことができます!

蓋を裏返し、ホームセンターなどで購入できるスノコのような板をはめると、
簡単にテーブルになります!
無印コンテナのデメリット


強いて言うならば、少しだけ蓋をロックする力が弱いです。
取手が蓋をロックする役割を果たしているのですが、取手をかなり強めに横に引っ張ると蓋のロックが解けてしまいます。
もうひとつはデザインのところでも話した、真っ白という点です。
キャンプで使うとやはり汚れます。
真っ白なので汚れが目立ってしまうというところは、デメリットと言えるかもしれません。
デメリットを2点挙げましたが、
逆に言うと、これしかデメリットは見つかりません。
取手部分をかなり強く横に引っ張る場面なんてほとんどありませんし
汚れも取れやすい素材になっているので、水で洗い流すだけですぐにキレイになります。
また、地面に直置きしないなどの工夫で汚れる心配はかなり無くなります。
実際デメリットはほとんどないと言っていいと私は思っています。
こんな感じで使ってます



まとめ
無印良品のコンテナは
- シンプルなデザイン
- シーンに応じたサイズを選べる
- 安い
- テーブルとしても使える
という、最高のキャンプ用品です。
ぜひ無印コンテナでキャンプをさらに楽しんでください!
コメント