はじめまして、「CAMP FES LIFE」というブログを運営しているつっちゃん(夫)です。 初心者キャンパーさんやロックフェス好きのみなさんに向けて、ブログでの情報発信をしています。 普段は教育関係の仕事をしています。 とにかくアウトドアとフェスが大好きということで、実際に行ったキャンプ場や参加したフェスを勝手にレポートさせていただいています。 公式サイトとはまた一味違った視点からの情報を、写真とともに発信していきますので、よろしくお願いします!
今回のレポートでは、10月下旬の「望洋平キャンプ場」での1泊2日の夫婦キャンプの感想をお話しします。
気仙沼の海が見渡せる、景色が最高なキャンプ場でした。
それではいきましょう!
「望洋平キャンプ場」とは

✔️実際に感じた望洋平キャンプ場の魅力
- 美しすぎる気仙沼の海を見渡せる
- トイレ、炊事棟がしっかりしている
- 道具のレンタルや薪の販売があって安心



岩手県一関市にある「望洋平キャンプ場」は根室山の8合目にあり、気仙沼方面の海岸線がよく見えるキャンプ場です。
このキャンプ場の1番の魅力は、なんと言っても気仙沼の海を見渡せることです。
根室山の8合目から見渡せるので、周辺の山々と海の組み合わせが最高です。
また、早朝には朝日と海のコラボレーションも楽しめます。あの景色は絶対に見るべきです。
✔️料金(全て宿泊の料金)
- フリーテントサイト 1,050円
- オートサイト 1,575円
- バンガロー 2,100円〜4,200円
- 入場料 1人525円
✔️レンタル品
- テント
- タープ
- シュラフ
- マット
- ランタン
- バーナー
- 焼肉グリル(ガス用)
- 焼肉コンロ(炭用)
1日目スタート
昼の12時に家を出発。
出発の前にコンテナの中身を確認。「キンミヤ焼酎」は今回から正式に我々のキャンプ用品に登録されました。今後もよろしく。

途中「道の駅 むろね」に立ち寄り、お昼ご飯と薪を調達。ごっつい薪が500円で売ってました。良心的です。

夜のキャンプ飯に備えてお昼は軽めに、「道の駅 むろね」の唐揚げにしました。


岩手県の「いわいどり」という銘柄の鶏肉を使った唐揚げ。衣はサクサクでお肉はめちゃくちゃ柔らかくてジューシーで本当に美味しい。これ目当てで来たいくらい。「道の駅 むろね」絶対また来ます。

キャンプ場はもうすぐ。
「望洋平キャンプ場」に到着


紅葉の綺麗な山道を登っていくと、遂に「望洋平キャンプ場」に到着。
まずは管理棟で受付。予約はしませんでしたが受け入れてもらえました。
管理棟の中ではキャンプ用品のレンタルや薪の販売もしていて、手ぶらでも楽しめるようにサービスが充実していました。

管理棟の横の道をくだっていくとフリーサイトの駐車場が。駐車場からの景色もとんでもなく美しい。さあ!いよいよ始まります!
気仙沼の海が見えるポイントでテント設営

既に数名のソロキャンパーさんが絶景スポットにテントを立てていました。流石。そして、皆さんテントがかっこいい!憧れます。
今回はフリーテントサイトに宿泊。テント1張で1,050円。入場料は1人525円。2人で2,100円という安さ。素晴らしい。

早速テント設営。
テントはいつもの「DOD カマボコテント3S」。今回はなんと30分を切る高タイムで設営完了。もう慣れたもんですね。
「DOD カマボコテント3S」についてはこちらの記事に詳しくまとめてありますので、気になった方は読んでみてください。

レイアウトもいい感じ。疲れたのでとりあえずビールいただきます。キャンプあい(伊豆ぬし釣りさん大好きです)。

ようやく飲めた〜!始まったぞ〜!楽しむぞ〜!
まずは焚き火

今日もしっかり焚き火をしていく。この火を調理に使うわけではないが、とにかく火を灯していく。
火がついたら、それを眺めてぼーっとする。たまにビールを飲む。これをしに来たのだ。「何もしない」をしに来ました。こんにちは。

日が落ちてきて、気仙沼の夜景が見えてきました。海と山と夜景。最高です。ビール飲みます。
完全にキャンプスイッチ入りました。よろしくお願いします。
今日のキャンプ飯は「芋煮」

私が完全に整っている間に、相棒が夜ご飯の準備に取りかかってくれていました。
今回の献立は、スーパーで買った刺身とメスティンで炊くご飯、そして芋煮。手間をかけてくれます。楽しみ。
材料は画像の通り。作り方は別の記事にまとめてますのでそちらをご覧ください。

完成!これがめちゃくちゃ美味しかったです。二子里芋のねっとり感大好き。

ご飯と刺身も合わせて。最強の定食がここに完成。無敵です。ペロッと完食。


気付いたら外は真っ暗。星が綺麗に見える。明日も天気は良さそう。
ドラマを見ながら2次会

テントの中で2次会。画像には写っていませんが「キンミヤ焼酎」も大活躍。ほんと癖がなくて飲みやすい。安くて大好きです。
画像のテーブルはこちら。

スマホのテザリング機能を使い、iPadでドラマを見ます。最近夫婦でハマっている「silent」。耳が聞こえなくなった同級生との再会から、登場人物たちの人生が変化していく物語。題材が題材だけに、観るのに体力が要るドラマ。でもめちゃくちゃおもしろい。
キャンプに来てもデジタルデトックスしきれない我々をこらからもよろしくお願いします。
2日目の朝が来ました

ここでお知らせしたいのが、この圧倒的な朝日。気仙沼の海と朝日がベストコンビ。
朝から最高な景色を観ることができて幸せです。キャンプは幸せを感じる回数が多い。
普段なら布団から出るだけでも大変なのに、キャンプだと朝から活動するのが全然苦じゃない。不思議。
朝食はコーヒーとホットサンド

豆はスーパーで買った「上島コーヒー」。

自分で豆を挽くのが楽しい。普段なら効率ばかり求めるけど、キャンプではこの手間を楽しみたい。めんどくさいと思わないんだよなー。

シェラカップでお湯を沸かしてドリップします。シェラカップが意外とドリップしやすくてびっくり。後ろが汚くてすいません。
私のコーヒーグッズはこちら。

ホットサンドは「イワタニ タフまるJr.」と「イワタニ ホットサンドグリル」の最強コンビで作ります。コンロに乗せた時のフィット感がたまらない。タフまるJr.使ってる人でホットサンド作りたい人は買うべき。

ウインナーだけのシンプルホットサンド。美味しかったけど、ケチャップとかあればよかったな(私が忘れました)。とにかく最高の朝を過ごしました。
イワタニのキャンプ用品についてはこちら。
最後に絶景を写真に収めます

海に朝日が映ってもうとんでもない状態です。これはお金で買えませんね。実際2人で2,100円で買えましたが。

ずっと撮ってました。
ありがとう望洋平!また来るね!

最高の景色と親切なスタッフさんと充実した設備が最高なキャンプ場でした。
営業が10月いっぱいだったのでギリギリでしたが、紅葉が見頃で最高の時期に行くことができました。
海と山を一度に味わえるキャンプ場はなかなかありません。
必ず戻ってきます。また来年!
他にも
コメント