自然と温泉で癒される 岩手県「道の駅 雫石あねっこキャンプ場」レポート

キャンプノウハウ
はじめまして、「CAMP FES LIFE」というブログを運営しているつっちゃんです。
キャンパーさんやロックフェス好きのみなさんに向けて、ブログでの情報発信をしています。
普段は教育関係の仕事をしています。
そして、とにかくアウトドアとフェスが大好きということで、実際に行ったキャンプ場や参加したフェスを勝手にレポートさせていただいています。
公式サイトとは,また一味違った視点からの情報を写真とともに発信していきますので、よろしくお願いします!

今回は、10月半ばに行った「道の駅 雫石あねっこキャンプ場」での1泊2日のキャンプをレポートします!

道の駅の併設のキャンプ場で、近くに売店や温泉、ドッグランもあり、初心者やファミリーなど様々な層のキャンパーさんにおすすめのキャンプ場でした!

それでは行きましょう!

岩手県雫石町/道の駅 雫石あねっこ|温泉・産直・お食事処・キャンプ
岩手県雫石町・道の駅「雫石あねっこ」

道の駅 雫石あねっこキャンプ場とは?

「道の駅 雫石あねっこキャンプ場」は、「雫石あねっこ」という道の駅の併設のキャンプ場です。

車乗り入れ可能な「オートサイト」と、乗り入れ不可の「フリーサイト」の2つのサイトに分かれています。

豊かな自然に囲まれていて、魚釣りや川遊びも楽しめます。

また、近くには温泉もあり、キャンプ場利用者なら割引価格で入浴することができます。

スタッフさんもとっても親切で、初心者の方やファミリーにおすすめなキャンプ場です!

ちなみにキャンプサイトマップはこちら。意外とコンパクトです。トイレも炊事場もあります。

フリーサイトの橋の向こうにはオートサイト。オートサイトの利用者カードがないと車を乗り入れられないようになっている。次はオートもいいなあ。

1日目スタート

仕事を午前中で切り上げ、午後から出発。キャンプの予定があれば仕事も頑張れる。いつかこっちを仕事にしたいなぁ…、と夢は膨らむ。

明らかに予定より遅れていたので、向かっている段階で到着が遅れることをキャンプ場に電話連絡。その時の電話対応がめちゃくちゃ優しくて今でも覚えています!こういう対応1つでテンションが上がるタイプの人間です私。

行きの道中から気持ち右肩上がり!

「道の駅 雫石あねっこキャンプ場」に着いたのは午後4時。なんか毎回日が沈むギリギリに到着している気がする。

キャンプ場に入る橋狭い!

道の駅の隣にある温泉の窓口でチェックイン。説明を聞いた後利用者カードを受けとり、いよいよキャンプ場へ!

外は少しずつ暗くなってきている。急いでテント設営しないとまずいよ!

フリーサイトでテント設営開始

今回は一泊2,000円のフリーサイトでキャンプ。もう既に3組のキャンパーの方々がキャンプを楽しんでいる。(もう午後4時なんだから当たり前)私たちも早くくつろぎたい!

キャンプサイトは水辺にあって、ずっと水の音が響いています。心地よくて、なんだか安心感もある。素敵なキャンプ場だ。

「駐車場はフリーサイトのすぐ近くです!」と優しいスタッフさんが教えてくれたけど、想像以上に近い!やっぱりここのスタッフさんは信頼できる。一生ついていきたい。迷惑じゃなければ。

キャンプ用品をコロコロ引っ張れるキャリーワゴンを持っていない我々にとっては嬉しすぎる近さ!でももう流石にキャリーワゴン欲しい…。

テント設営完了!設営スピードが確実に上がっている我々。嬉しい。

今回もテントは「DODカマボコテント3S」。というかこれしか持っていない。

結婚祝いで妻の友達からもらったものなんだけど、これがまあ夫婦キャンプに最適!頑張れば大人4人寝られる大きさの寝室と、広々としたリビングスペースの両方を兼ね備えている最強のテント!妻の友達には本当に感謝です〜。

キャンプギアが並んでるのかっこいい…。

相棒こだわりの照明もいい感じ。

ハイランダーのロールトップテーブルと、リオソルのテーブルマットも映えてます。

とりあえず焚き火

やっぱり焚き火をしないとキャンプは始まらない。(そんなことはない)

こうやってじっくり火を育てる時間がたまらなく楽しい。ずっとこうしていたい。

何時間でも座ってられる。

お待ちかねのキャンプ飯

私が焚き火に夢中になっている間に、後ろで相棒がご飯の支度をしてくれていた。

今日は家の冷凍庫で眠っていた小川屋さんのホルモンを持ってきた。

「これ撮っといた方いいんじゃない!?」とホルモンが入っていた袋を渡してくれました(笑)。ブログにも理解を示してくれる相棒でありがたい。

まずはメスティンでご飯を炊く。いつもより量を増やして炊いているので出来上がりがちょっと不安。重しには薪を使った。火がつかないか不安。(不安多い)

先程の既にホルモンには味噌味が付いていた。そこにキャベツとぶなしめじを入れてこれでもかというくらい煮込む。めちゃくちゃ味が濃くなる。最高に美味しくなる。そしてここにチーズを!

今日はこれを食らう。高級レストランより美味しいんじゃないか。いや、大袈裟じゃなく。

メスティンで炊いたご飯も完璧。これこそが幸せでしょ〜。一瞬でペロリでした。

近くの温泉でまったり

道の駅には温泉も併設してあり、午後8時まで入浴可能。露天風呂もサウナもあって最高。キャンプ場に温泉があってもいいじゃない。

売店で買ったお菓子と持ってきたお酒で軽く晩酌。実は次の日は朝から登山の予定が入っている。お酒はそこそこにして早めに寝よう。最高な1日だったな〜。

シンプルだけど寝心地はバッチリ。コールマンとmont-bellの寝袋、フィールドアのエアマットでおやすみなさい。

2日目が始まりました

朝ご飯のためにお湯を沸かします。ステンレスのケトルがかっこいい。なんかお湯も美味しく感じる。

キャンプの朝はコーヒー。と決めているわけではないけど、外で飲むコーヒーはなぜか格別に美味い。間違いなく美味い。

朝ご飯は簡単に。行きの道中でスーパーに寄ったとき、安くなっていたカップスープを買っておいた。これが嘘みたいに美味しい。100円ちょっとでこの美味しさは反則。お巡りさん取り締まってください。外で食べるとなんでも反則急に美味しくなる。不思議だ。

ありがとう雫石あねっこ!また来ます!

予定があったので早めに撤収作業開始。短い時間だったけど、キレイに整備されたキャンプサイトで大満足。温泉も堪能できて、雫石あねっこキャンプ場の魅力を味わい尽くした1泊2日。久しぶりのキャンプ、最高でした。

このポストに利用者カードを返してさようなら。

今回は、豊かな自然に囲まれた、近くに温泉と道の駅もある「道の駅 雫石あねっこキャンプ場」で1泊2日のキャンプを楽しみました。

安心安全なキャンプ場で快適な時間を過ごすことができました!

次は暖かい季節に川遊びもしたい!

今回はここまでです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました